今回は、風邪を引いた影響からなのか、低温期9日目にしてすでに伸びるおりものが出始めていました。
まだピンクのおりものも交じっている状態で突入した排卵期?
このまま排卵してしまうのでしょうか?
妊活2周期目D11の基礎体温
更新が追いついてきたので、今日からは小刻みな感じで更新していけたらなと思っています。
低温期11日目の基礎体温は36.35
やっと風邪の症状が落ち着いてきました。
とはいえ、まだだるさや風邪っぽさが残っているので、葛根湯だけ飲み続けることに。
D11福さん式内診時の様子は?
- 膣内はのびおりが出ているためすべりがよい
- 伸びるおりものはつまめる程度の固さがある(スライム状)
- 頸管部はふやけているような感じがする
夜に福さん式内診をしてみたところ
- のびおりの量は依然多いままだが少し固めのやつも出てきている
- 内部の柔らかさ的には朝のほうがもちっとしていたが今はそうでもない
伸びるおりものについて
私の場合、排卵が近くなるとおりものが「トロッとした伸びるやつ」から「スライムのようなやつ」になり、本格的に近づいてくると「ぶりんと固いやつ」になる傾向があります。
低温期11日目の朝にはとろんとしたのとスライム状のやつが混じっていてて、感覚的にはのびおりのピーク。夜は常時のびおりがある状態ではなく、たまにつまめるくらいの感覚です。
排卵検査薬が陽性に
上から順に
朝一、昼、夜の3回分の排卵検査薬の結果です。それぞれ結果を見てみましょう。
wondfo排卵検査薬の結果
昼はwondfoで検査をしていませんが、朝一ではテストライン(左)のほうがコントロールライン(右)よりも濃く色が出ています。
夜も同様の結果ですね。
A-Check排卵検査薬の結果
A-Check、朝一の検査ではコントロールラインとテストラインがほぼ同じくらいの濃さで陽性反応。
昼には、テストラインのほうが濃く反応しはじめ、夜もややテストラインのほうが強い反応を示しています。
それぞれの排卵検査薬の反応から見て排卵はいつごろだと思う?
排卵検査薬は、陽性反応が出始めてから48時間以内に排卵するといわれています。
ホルモン分泌のクセや周期によって変わるところはあるかと思いますが、大体これであっていると思います。
今回の場合、朝一で検査をした段階ですでに陽性反応が出ていため、どの時点から陽性になり始めたのかがわかりません。
そうなると、こう考えられるわけです。
- 起きる直前に陽性になったのかもしれないし
- 深夜にすでに陽性反応が始まっていたのかもしれない
- 昨日の夜には反応し始めていた可能性もある
ですよね?
朝一、A-Checkのほうは48時間以内の排卵を示唆し、wondfoのほうはもっと濃いので14~28時間に排卵すると考えられます。
お昼には、A-Checkのほうもテストラインがかなり濃くなったので、排卵は翌日のお昼前後には排卵するんじゃないかと予想されます。
タイミングは今夜がベストと判断
通常、生理周期が28日~29日周期の私。
排卵日といえば、大体低温期14日目前後がデフォルトでした。
しかし今回、まさかの前倒し排卵!?と思わせるような変化があり、早くも明日には排卵してしまいそうな気配です。
なので、ちょっと早いかなとは思ったのですが、今晩タイミングを取ることにし、娘が寝落ちした0:30ころタイミングを取りました。
ただし、体調は最悪w
お腹は壊してぐるぐる言ってるし…無事タイミングがとれただけでも奇跡です。
福さん式を知らなければ排卵のタイミングを逃していたと思う
明日排卵かどうかはこれからの状況を見ないと何とも言えませんが、もし基礎体温とオギノ式だけの排卵特定法だったら、きっと今回排卵のタイミングに気が付かず、そのまま逃してしまっていたんじゃないかと思います。
排卵検査薬は28日周期の場合11日目から使用開始ですが、それでも通常なら陽性反応が出るのは早くて12日目くらいからです。
今期は体調も悪かったので、まさか12日目に排卵してしまうとは、今でもちょっと信じられません(笑)
福さん式を知らず、おりものの変化や子宮口の変化に気を配っていなければ、「もしかして排卵日近いかも」なんて気が付かなかったんじゃないかなぁ。
とにかく、明日以降の変化も見ながらタイミングが合っていたのかも合わせてチェックしていきたいと思います。
まれに、排卵すると見せかけて排卵せず、数日たってから別の卵胞が大きくなって排卵…ってこともあるので、様子見ですね。