前日には検査薬が陰性になり、排卵痛らしき痛みも発生。
こりゃきっと今日が排卵する(した日)だろうなと思っていたのですが、一夜明けた今朝になっても基礎体温が上がってきません。
うーん。これはいったいどういうことなのでしょうか?
妊活2周期目の13日目の状況
無事に排卵が済んでいたとしたら、基礎体温が上がってきてもおかしくないところですが、今朝の基礎体温は低いままでした。
13日目の基礎体温は 36.40
排卵しそうだったけどできずにしぼんでしまったか、もしくは排卵したけど黄体化がうまくいかずホルモンが分泌できていないか。
きっとどちらかでしょう。
排卵検査薬は陰性、頭痛が出てくる
排卵検査薬はきっちりと陰性で色も昨日より薄くなっていました。
陽性から陰性になるということは、黄体形成ホルモンの分泌のピークは済んでいるとい鵜ことなんだろうと思います。
排卵終了と同時に頭痛が起こることも多く、今日緩やかな痛みが発生しています。卵胞ホルモンが減ると片頭痛が起こりやすいんですって。
私の場合は排卵終了時と、生理直前に頭が痛くなるタイプなので、いつも通りといえばいつも通りですね。
乳首痛は治まったのか、胸を押すとちょっと痛いかな~くらいの感じです。乳首というよりも、下乳が痛いかも。
夜には、左の下腹部がきゅーっと痛むときが何度かありました。これはあまり関係がないかもしれませんが、一応記録として。
福さん式内診で排卵済みかどうかを探ってみる
もし、排卵が済んでいるのであれば、子宮口やおりものにも変化が見られます。
内診をしてみた感じだと、
- 子宮頸管はプルンとややうっ血したような感じ
- 子宮口までの距離は近め(ただし時間によって位置は変わるので何とも言えない)
- 子宮口自体はきゅっと閉じているがふんわりとした感触
- のびおりも出てはいるが白いものが混じった状態のもの
- おりものは乳液状のものと白ぺた状のものが出てきている
ので、やっぱり排卵終了してるっポイですね。
特におりものは、黄体期特有の「排卵終わりましたよ」の感じなので、排卵したと思って大丈夫そうです。
まとめ
体調や福さん式のやり方で総合的にみると、やっぱり昨日あたり排卵だったような感じです。
基礎体温が上がってこないのが気にかかりますが、あと数日様子を見てみようと思います。
無事に排卵が済んで黄体ホルモンが分泌されるようになれば、数日以内には基礎体温も上がってくるはずです。
とりあえず、基礎体温自体は低温のままですが、昨日排卵が済んだと仮定して、今日を高温期1日目としてカウントし始めたいなと思います。
昨日のうちに排卵したのであれば、タイミングはばっちりです。
あとは、うまく着床できるよう祈るのみ。